ハロウィン 魔女達の集会 |

10月ハロウィンのディスプレーが街中を彩っていますね。こんなにどこでもかしこでも盛り上がるようになったのはこの5年くらいではないでしょうか。どうもやや食傷気味で飾りつけもいい加減になり勝ちなんですがとりあえず今年はこんな飾り付けに。。
キャンドルを灯すと雰囲気がでます

毎年一つづつ位は買い足すハロウィングッズも最近はやや私的には盛り上がりにかけるのですが今年唯一買ったのがこちらの紙のキャンドルホルダーのディスプレー。

2枚のキャンドルの切り抜きを十字に組み立てるだけのものなのですがスパイダーもついていてカワイイ。980円くらい。1ヶ月くらい前にナショナル麻布のスーパーで購入。うちで見た友人も何人か買っていたがもう一つ追加使用と思いいってみたら売り切れていましたがまたはいったでしょうかね。昔買った厚さが5mmくらいのキャンドルをキャンドルホルダーで立たすもの。実は写真をとったあとうっかりキャンドルを消すのを忘れて10分後に戻ってみたら左側の紙のキャンドルに火が燃え移って炎上していた!あ、危ない。キャンドルのそばに紙はだめでした。

これはグレーのコウモリ。クロネコや濃紫のウサギがかわいかったのだけれども毎年一枚づつくらい割れていまはコウモリだけ。あとはおなじみのパンプキンのキャンドルたち。
テーブル2卓


昔はテーブルもつくったりしたけれども最近はそれもパスしがちなんですがこれは私がいっているお教室での一枚。それとLIVING MOTIFEのハロウィンのテーブル。LIVING MOTIFEにハロウィンはそぐわないから見たことなかった気がするがチラッとハロウィンカラーをいれた大人っぽいテーブル。ややピンボケですがこれくらいあっさりでいい気がする。大人の場合はですが。それにしても。。。ハロウィンのテーブルもっとどうにかなるような気はするが。。。やっぱり気分は屋外で落ち葉かなんか思い切りしきつめ気取らない雰囲気にとちょっと寒いけどバーベキューとかで。そうですね、つまり私の今年の気分はもうちょっと自然の中でナチュラルにですね。ハロウィンをモダンにというのがそもそもなんとなくそぐわないし子供っぽいのもつかれるしとえいうことで。

お気に入りの一枚。なんだか普通にかわいい。なんとなく気分はヨーロッパ。これは丸の内の仲通なんですが今や丸の内ですらこんなことになっている。道にもベンチがあったりそこにジャコランタンがおかれていたりとストリート全体ハロウィン。

お気に入りのフルーツタルトのキルフェボン 代官山。
ハロウィンの本番は今年は31日金曜日。トリックオアトリートするのであろうか。一応魔女用の帽子はとってある。本当にこの日1日この界隈はすごいことになる。家中本格的にデコレーションしているところもたくさんあるし外人に家も多いしで子供達も遠くからも集まってくるのかすごい仮装で練り歩くからすごい人になる。マンションをあげてお菓子をくばっているところも多いし。。。何年か前に桐島かれんさんのおうちに行きあたった事があって一軒家丸ごとほんとものすごい本格的にデコレーションしていた。そしてとうのご本人も魔女に仮装していてある意味ものすごく似合っていた!もし今年いくは目になったらまたご報告いたします~。