「華麗なる一族」の系譜・・・ |

こんにちは、青井です。今日は突然どうしたのかと思うような大寒波、底冷えしていますね。明日の東京はまた16度とかになるそうで皆様体調管理お気をつけくださいね。しかし今日はほんと寒くてぶるぶるですね。
前々回芦屋川駅周辺のフレンチシックな芦屋をご紹介いたしましたが、今回は芦屋の華やかな一面をご紹介しましょう。山崎豊子さん著の「華麗なる一族」はキムタクが主演でドラマ化もされていましたが、太陽神戸銀行の合併をその太陽銀行の華麗なる財閥一族の話を軸に展開するのはご存知の方も多いとおもいます。薦められて初めて今回読んでみたのですが、芦屋に1万坪の大邸宅があるという設定のこのお話膨大な取材による事実をもとにしたフィクションだけにそれはすごい迫力です。地理的なこともすこしわかる上に元金融なのでこの合併の話もわかるところがあり上、中、下それぞれ500Pの大作なのですが一気に読みました。面白い・・そしてあの子供服のファミリアもその華麗なる一族の奥様方4名でもともとは始まったというのも聞きまたまた興味が・・・ファミリアは後ほどご紹介します。
プリマベラ芦屋

前置きが長くなりました。トップのカーニバルの衣装のようなトルソーとこちらもJR芦屋駅すぐのプリマベラ芦屋のもの。実はこちらのショップが広尾の商店街に数年前まであったんですよね。初めて芦屋でこのお店をみたときに「どこかで見たことがあるカップが?」とおもったら本店でした。残念ながら広尾のお店はもうないのですが。。
何回がブログでもご紹介したフランスのシアン焼はこちらのもの・・

2~3年前のイベントで行ったディスプレーで使用していますシアン焼のカップやお皿も実はこちらの広尾店で購入したものです。このお窯元フランスのほうでもつぶれてしまったんですって。。。今回聞いてとっても残念でした。この写真懐かしい・・・最近とんとテーブルをやる時間もありませんが、私らしいわ、と写真をみて他人後事のように思いました(笑)
今回私のお気に入りNo1!

もうなんて可愛いんでしょう!プリマベラ芦屋さんででは上のスプーン、カップの絵柄のアーティストを初めこちらのペイントのアーティストも独自のルートで探してきて日本に輸入しているんですよね。このエッフェル塔のアートは2枚組みでゴールドもあるのですが一目で気に入って子供部屋用に購入しました。2枚で4万円くらい。パリのシルヴィーメオジさんという女性アーティストだそうです。濃いグレーの背景にまるで黒板にチョークで書くようにフランス語がかかれています。エッフェル塔も大好きなモチーフだけに上がりました!
子供部屋に早速・・!

実はグレーベースの絵って意外と探すのが難しいのです。このアーティストは基本的にバックがすべてグレーベース。いろいろなグレーを使ったポップでフランスの女性ぽい雰囲気が素敵です。実はこのゴールドのほうは毎年夏に訪ねている子供のベストフレンドにクリスマスカードと一緒に送りました。3年前一緒にパリを観光したのですがそのときに夏なのにものすごく寒い雨のエッフェル塔を一緒に登ったのを思い出して。喜んでくれているといいね、と子供と話しています。また来夏彼女のおうちでこの絵に再開できるでしょう。
なぜかカチューシャ人口が高し

東京と神戸でいろいろ違う点があって細かいところで驚く日々ですが、カチューシャ、それも大きめのキラキラブローチのようなものがついたものをしている人が結構多いのにも密かに驚いています。こちらもJR
芦屋駅近くにある LE TAVLIERというヘッドアクセサリー専門店。東京にももちろん専門店ありますけど日常でそれほどしているひとみかけない気がします。。。
エプロン専門店もすごい!

そしてヘッドアクセサリーと隣あって同じオーナーのお店らしきエプロン専門店もすごいです。
エミリオプッチ風といえばそうなんですけれどとにかくフェミニン。

ピンクの水玉というかヒョウガラ?

ピンクのスパンコールにオーガンジー?

これが一番地味だったろうか。。とにかく見ていると圧倒されそうな楽しいエプロンがいっぱい。。すごい、東京でこういういの売ってないです。たぶん。
ちなみに私が東京でみつけたとっても地味な(笑)可愛いエプロンはこれ

さらにこれは東京でもっとも前衛的(?)インテリアショップ シボネですからね。。東京地味だわ。
ファミリアでさらに驚く

そしてこちらがファミリア本社です。冒頭にご紹介した華麗なる一族の奥様4人で始めたというファミリアはその財閥系ゴージャスさの名残がありこちらは旧三菱銀行のビルだったとか。EOCTの社長が最近取引でファミリアの本店を訪れたところ「日銀のビルと見まごうがかりの本社に仰天したわよ!華麗なる一族らしいわよ」と聞き実は先週わざわざこれを見に行ってまいりました。そして東京でのファミリアと神戸でのファミリアはステイタスもまるで違うみたい!
お嬢様の証(?)ファミリアのセカンドバック

EOCTの社長からさらに驚くべき話を聞いたのは、この一見幼稚園のときのセカンドバック?とおぼしきかわいらしいバックが神戸の有名女子高の指定のバックらしくそして、その女子高にあこがれる(??)他の学校の女子高生もこのバックをセカンドバックとして使っているという。そうなんです!この話を聞く前から電車の中で私は不審におもっていました。「なに?この幼稚園(失礼!)の子が使うようなバックを女子高生がもっているわけ?家庭科の授業でつくったのかな?」と。。それも一人じゃないしあきらかに使い込んでいる節がある。不思議~とおもっていたらそういうわけだったんだ。そして実際ファミリアがそこかしこにたくさんあります。
私はまたファミリアまで聞きにいってしまいました。このバックの実態について。
それによると学校で指定した柄をもっている高校もあればいろいろだそうで、9800円だかの個のバックはやはり大人気だそう。柄も年に2回新作がでるそうで、それをコレクションしている若いお母様方もいるとか。持ち手のところはそこまでぐるりとまわっていて生地もジーンズ生地ですごく丈夫、そして持ち手は有料で修理もうけたまわっているそう。びっくり。。そうなの?おもわずお土産に1こ買ってしまいそうになったけれど思いとどまりました。ファミリアのステイタスは神戸では絶大。子供服のみならず若いママ用の服まであるらしいもの。
ほんとう東京と神戸で、または大阪はまた違うらしいけれどこれほどまで文化が違うとは。。面白いですね。。
栄町通り

ファミリアは栄町通りというところにあるのですがそこから一本海側にあるのがまた以前のご紹介した探偵物語風な(?)雑居ビルの中に可愛い雑貨屋さんがわんさかある「おつなか通り」なんですね。そちらもちょっとまた歩いてみたところまた栄町ビルのなかにこんな可愛い雑貨屋さんが。。レースのブーツのオーナメントが300円!
早速出窓に私もかざってみました。

JR芦屋の周り付近はなんとなく華やかな色彩のショップが多いようなきがします。芦屋川周辺のお店はナチュラルで豊かな感じ。元町の港町らしいカジュアルでオープンな雰囲気のショップも素敵だし。。ほんといろいろな顔をもってるんですね。神戸は。まだまだ初心者ですがとても面白いです。

またご紹介しますね~