4日目 原発がいったいどうなるのでしょうか? |
東北地方の方達の被害があまりに甚大すぎて死亡者も1万人単位、自治体ごと消滅、実態は近づけないため全容はまだ不明と「計り知れない被害」としかいまだにいえないほどの大被害。被災者の方々への各国からの暖かいメッセージが続々ととどくなか、週明けの月曜日の今日はマーケットも東証で東電をストップ安、被災企業にも売り殺到ともちろんマーケットでは日本経済への容赦はない。
そして夜になると2号機の水がない?もうほんとやめて・・・というかんじ。2号機は安定していたんじゃなかったでしたっけ?速報と記者会見にアップダウンする。これはまだ予断をゆるしませんね。。
計画停電はいいにしてもどこまで?

昨晩計画停電が発表になったときには5つのグループにわけて3時間づつということだったのでそれぐらいならという気持ちでTVをみていたけれど、電車の運行にも影響を及ぼすというこが夜遅くに発表になり、見識者の方が1泊2日での交代性での出勤などを提案しているのを聞いてまた軽くショックを受ける。4月いっぱいということだったけれどやっぱり本当にかなりの非常事態。。そして断水もあるかもしれないというのを聞き防災グッズを点検にかかった。なんていっても倉庫にいれっぱなしになっているものだから今日引っ張り出しに言った。
結構こういう防災系の保存食は時々セット購入しているせいで一週間分X4人とかありそう。。ひじきご飯だの、自動発熱して温かくなる牛丼などバリエーションも豊富。しかし・・・賞味期限切れているものも結構ある。そうだよね・・。買ったら安心してほったらかしになっている

これは去年の9月に先日ご紹介した足元ランプと一緒に購入したものだから賞味期限は大丈夫。紙皿や割り箸のほか美味しいおかゆとかしゃけのなんとかとか和食を中心にしたもの。おいしいとかいてあるが本当に美味しいのだろうか?一度食べてみる必要はありそう。。
寝袋は結構いいのではなかろうか?

まったくアウトドアー系ではない自分ですが防災訓練のつもりでちょっと前まで一年に一回キャンプに参加していました。その時に買った冬山でも大丈夫という羽毛の寝袋。すごく小さくて1kgだしこれは結構いいのではないだろうか?2つしかないんだけれど落ち着いたら人数分買っておこうとおもいました。その他しまいこまれていた子供の防空頭巾(普段は椅子のクッションになるらしい)、と太陽電池と電池の併用のラジオ+LEDライト+懐中電灯+手動発電機+携帯充電器が1つになったもの。なんと誰かの結婚式の引き出物にもらったものとその他のいただきもので2つある。両方共に電池をセットしました。動く動く。。ラジオも聞こえました。
水は?


水も断水という話もでているときいてこれまた慌ててひっぱりだしてきた窓際で太陽がすこしあたれば3年間は水を替えなくてもいいという水タンク。もうとっくに3年間たっているのでそんな機能はうしなわれているとおもいますけど水をとりかえて新しくいれかえたのでしばらくは大丈夫そう。それになにか手動のまるでマヨネーズの容器のような浄水器もあったのでそれもひっぱりだす。あとはお風呂にお水をいれておくことにしました、ここは普段使わないので。
子供の避難道具一式

ここにでているのはすごく小さいリュックにいれた子供の避難道具一式。小学校1年生だったころにつくってこれまた納戸に押し込まれていたものをひっぱりだしました。そうだ、ドロップやチョコレートなど避難する子供が元気になるものをというコンセプトでサンタさんのプレゼントという趣旨にしてセレクトされいたものだ。元気付けるサンタさんのお手紙もついている。秀逸なのは赤い災害手帳。もし親とはなれてしまった場合の連絡さきや本人と親の顔写真、テレフォンカード、小銭などがセットできるようになっている。ものすごい小さい時の写真に古い携帯番号がかかれていたのでアップデイトしました。そしてさらに優れも飲もう1点は笛がはいっていること。首からぶら下げるタイプの笛で携帯も通じないでもし被害にあってしまったら笛を吹いて場所を知らせられるように。そんなことは考えたくないけれど、でも今回の被災者の方の様子をみて自分もいま笛のペンダントぶら下げました。
しかしこれをやるのが地震があってから4日目というのはいかがなものだろう。。なぜかおもいいたらなかった。そして本当は普段から手が届く場所においてないといけないのに、ひっぱりだして集めないとどこにあるかもよくわからなかったという。。このほかにカセットコンロ、BBQセット、炭、キャンドル、マッチ、軍手なども確認してひっぱりだしました。
そして最後に友達から日曜日に送られてきたメール。世界中の暖かい声に励まされました。でももちろんマーケットは正直に容赦なくやられていましたけれど。以下抜粋。
CNNでもBCCでも絶賛されている。「有史以来最悪の地震が、世界で一番準備さ
れ訓練された国を襲った。犠牲は出たが他の国ではこんな正しい行動はとれな
いだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力に優れている。」
「ニュージーランドが被災した際、ニュージーランドの救助隊の側には常に日
本人の救助隊がいた。だから今度は私たちが日本を助ける番だ。」とラジオで
流れてきた。…まだ諦めるのは早いよ!もう少しだから頑張って!
韓国人の友達からさっききたメール。(日本語訳後) 「世界唯一の核被爆国。
大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……小さい島
国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ超頑張
れ。」
(拡散希望)速報 トルコ、日本に100億支援。 さすが親日国。これを見
て被災者が勇気が少しでも出る様、祈っています。
CNNの専門家の言葉「日本の国民はミラクルだ。被害は確定しないが、他国だ
ったら数倍の被害になっていただろう。ハイチの500倍以上の威力の地震で津
波到達まで5分しか時間ない中で、信じられない対応だ。この国民には常に準
備がある。この国は常に事態に準備ができるのだ」
チリ人からメッセージが来た。「僕らも1年前に同じように大きな地震を受け
ました。その時からこれまでを強く支えてくれたのは日本人でした。チリは日
本に感謝しています。無事を祈っています。」
米国、韓国、中国、ロシア、欧州連合(EU)など38の国・地域から支援の申
し出。国連の潘基文事務総長は「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大
国だ。今回は国連が全力で日本を援助する」と(時事)
日本の強さがこんな時に始めて分かった気がする。国の規模でも軍事力でもな
い、日本人の深いところにある思いやりの心。世界がそれに応えようとしてく
れてる。インドの学生がろうそくを手に祈ってくれてる。
ハリケーンカトリーナの時は、普段1$の水が10$で売られ、それを経済学者は
"It's market price."と擁護したのです。今回サントリーが自販機無料開放し
てくれたことを、忘れてはいけませぬ。
オバマさんは「必要なあらゆる支援を行うと申し出た」と、ゲーツ国防長官は
「日本は洗練された国家だが、あまりにも大きな災害であり、要請があること
は何でもやるつもりだ」と言ってくれてるそう。
日本に住む外国人の友人から→「スーパーに買い出しに言ったら床にばら撒か
れた商品を黙々と拾う人々が。みな横入りをせずに黙って列を作り、順番に並
んでお金を払って買い物をしてる。略奪は起きていない。超満員電車では高齢
の方が妊婦さんに席を譲っているのをみた。日本はすごい」と
中国人の父が、地震発生後は食い入るように被災地の映像を見つめ、叫び、痛
ましげに、ずっと、ずっと、悲痛としか言い様がない顔をしていました。誰よ
りも、日本の血の濃い私や母よりも。彼等の多くは四川の恩も、人としての道
理も忘れていません。
自分は今バンクーバーに住んでいるのだが、少し離れたこの地でも日本に向け
ての募金がスタートした。UBC(近所の大学)生を中心に、本日付スタートで参
加者は400名に上る。これからもっと増えて、日本にいる人たちを少しでも助
けられたらと思う。みんな一緒に頑張ろう!!!!
被災地及び、その周辺地域の皆様 被災地に入られる方々・・・
生き延びて下さい