大地震・・・皆様大丈夫でしょうか? |
皆様ご無事でしょうか?すさまじい地震でしたね。私はオフィスにいましたがはじめいつもより揺れだしたので机の下にもぐりましたがあまりに揺れが続くので本棚の本が崩れおちてくるのではないかと心配になり、お風呂場に避難(狭いほうがいいって聞いたような?)しかしよくみればお風呂場のドアはガラスだしいいのかここで?と思ってしゃがんでいたけれど一向に揺れが収まらず、うちのマンションの構造が柱がない壁構造のせいかなにか建物がひし形に歪んで揺れているきがして、ドキドキ心臓の鼓動があがってくる。
やっとゆっくり収まってきてなにもなさそうなベッドの真ん中に座ってみるものの揺れてるゆれてる・・・
子供達は?
ちょうどお迎えの時間にさしかかっていたのでなんだかまだ揺れが続くなか車でお迎えに・・。J-WAVEでも速報が続く・・通りにはベビーカーを引いている人がいたり意外とのんびり普通だとおもったけれど大通りにでてみるとビルから続々と人がでて上のビルをみあげてる。5分も走らないうちに第2弾の揺れが・・・。げげげ、、車で運転中にゆれを感じたのは初めて。ハンドルが取られる感じ。みんな止まってる。しかしすぐに意外とたくさんの車がまた普通にはしりだす。お迎えにいくと隣の公園にみんな非難していて先生がお迎えに来た父兄に名前をチェックしながら引渡し。小学校高学年でも泣いている女の子も。。。。携帯でPCのメールをチェックしながらラジオを聞いてると東北のほうで最大級の地震になっているといってる。メールに学校からのお知らせメールもはいっていて公園に迎えにきていという連絡もはいっている。お迎えにでてから家につくまで20分程度。ここまではスムースにことは運んだ
上の子はどうなってるの?
しかし上の子は中学生だけれど学校のバスで40分程度の郊外の学校に通っている。いったいこっちはどうなってるの?HPをみても雪のときの学校のお休みとかはすぐでるのになんにも載っていないし、携帯に電話してもメールしてもまったくつながらない。でもまだ就業時間中だったはずだから絶対学校で面倒みてくれているのは間違いないはずとおもったのでとりあえず様子をみていたが、いっこうに連絡もこない。今回ほんと固定電話とPCメールとラジオの威力を思い知ったが固定電話がやっと学校に通じる。学校で全員待機していて無事とのこと。こんな大きい地震は初めてデ学校のほうも対処におわれてます、電車はうごいていないし、スクールバスもだせないし、迎えに来た親御さんがいたっばあいにのみ子供をわたしています。
テレビをつけると余震情報や被害情報が続々と寄せられてきていて映し出される映像をみているとすごい被害らしい。。車で40分も運転して向かえにいくのがいいのかわるいのか判断に迷う。。
しかし5時になった段階でしびれをきらして車で向かえにでる。これがいけなかった。3時に車にのったときとは大違い、もう渋谷までの246沿いは歩く人人人。公共交通機関はバスしかないせいで、タクシーもバスも満員状態。そして道もまったく動かない。うちから渋谷まで普通なら車で10分かからないけれど2時間かかってやっと渋谷。ビルの窓ガラスが割れて下に散乱しているばしょもある。しかしその間もメールとラジオで友達とも情報交換。やっと学校からメールがはいる、スクールバスにのせて5時15分に学校を出発しました。しかしこれがまたうちの子供は帰りは普段電車にのっているので載せてもらえたのかよくわからない。携帯からだとまったく学校に電話もつながらない。迷ったままのろのろ大渋滞でさらに15分。バスストップが近い子供はバスに普段のっていない子供もスクールバスに載せたという話。電車通学している子供の親は迎えにきてとなっている。。ということは多分バスにのった?
もうこのあやふやなメッセージ。学校の連絡体制に多いに問題がある。でも多分乗ったんだろう、それにもう絶対渋谷まで2時間じゃ用賀までなんてたどりつけない、もし乗っていなかったらさすがにぼーとしたうちの子でも連絡してくるだろう、と踏んで自宅にもどることに。。しかし・・・これがまたもう大渋滞、あまりに人が多くて路上にもでてきているため横断歩道もすごいことになっていて左折ができない!!ええ~もう2つ交差点を通過せざるをえなくてようやく家を出てから3時間後に帰宅、子供はそれより30分前にバスで家に帰っていた。。
これから家に4人泊まりにきます
会社でも帰れなくなってしまったひとが何人かいてこれから4人泊まりにきてもらいます。親や友人いろんな人から海外からも安否を気遣ってくれるメールがはいる。また仙台の大学に勤務している友人からは春休みなので東京にいて無事だったというメールがおくられてくる。なにか時間がたつにつれて被害の大きさを実感してくる。被災地の人たちは雪のなか大丈夫でしょうか。。あの津波の被害。。
関東大震災の予行練習?
固定電話に会社の人から電話。うちにもとまってもらえるけど大丈夫?という電話だったのでうがそちらのお嬢さんは高校生で今夜は学校で一夜をあかすことになったそう。。確かによみうりランドから渋谷まではあるけないし迎えにいくのも危険。泊まれる用意は学校にあるんですか?ときくとカンパンとかはあるらしいということだけれど。。。その友人が「関東大震災の予行練習になっちゃったよね」。
私の教訓
○固定電話は絶対必要
○連絡方法と集合場所の確認(メールが一番役立った)
(子供は絶対携帯必須、よくわすれるけど)
○学校にはきちんとしたマニュアル作成を依頼
○非常食と飲み物の準備
○初めの行動が一番大事
○むやみに動かない
しかしこれが時間がちょっとずれていたら子供だけで地下鉄にのっているっていこともあったと思うと恐ろしい。いまこうやって普通にPCに向かえているというのも不思議な気がする。。
ほんと皆様どうぞご無事で・・・。
p.s.
実は夜11時過ぎになってようやくTVをつけると衝撃的映像が目に飛び込み言葉を失ってしまいました。気仙沼市が数キロにもわたって炎に包まれています。なんてことでしょう。。。4人の帰宅できたなかった会社の人たちも到着しましたけれどオフィスも私なんかの経験したのとは桁違いの揺れと落下物だったらしく・・。被害状況が時間とともに明らかになっていくようですけれど恐ろしい数の方が被害に・・・。どうぞご無事で。。