アメリカの高校って・・ー東海岸編ー |

いわゆる一流といわれる高校はアメリカでも東海岸に集中しているらしいけどその中でも今回訪問したのは3校でどちらもボストンから車で1~2時間の所。最初はGrton School。ここはSATというアメリカの大学を受験するための共通一次試験が全米トップとかいう学校。はい、一目みて驚きました。CATEとは違う意味で。これが高校ですか?すっご~くお天気のよい日で紅葉がキラキラしているこれまた広大なキャンパスに威風堂々としたレンガの建物が続く。
アドミのオフィス前の応接間?

実はCateと同じくここは小規模学校で1学年80名ほどらしいがそれでこの施設を整えてるっていうのに驚く。学校の雰囲気はうって変わって厳格でオーソドックス。アドミのオフィスで面接に来ている生徒達もみんなジャケットにタイを着用。
案内してくれたエドワード君

唯一Grotonが生徒がキャンパスを案内してくれた。この素敵なエメラルドブルー色のセーターを着ているのがエドワード君。全寮制だから当然親元を離れているわけだけどこのセーターは彼の瞳の色と同じだった。きっとお母さんが選んでくれたんだろうなあ。。愛情いっぱいのセーター。だって後ろちょっと穴あいてるのに無造作にセーターきていて彼自身が選んだとは思えないもの。なんて勝ってな想像を膨らます。なんでこの学校選んだの?ってきいたらう~ん、小規模なところが気に入ったっていっていました。好きな科目はラテン語とフットボール。ラテン語ね。。しかし設備がすご~い。アイスホッケーリングなんて2つもあるし劇場まで。。技術室ではピアノを分解している子もいた。寮も工夫がこらされていて個人のスペースは壁でくぎられているけど天井までの壁ではなく上部はみんなつながっていたり先生家族も一緒にすんでいたりする。

しかしここはなんといっても出てきた校長先生が素晴らしかった。まだ40歳にもなっていないとても若いHead Masterの登用だったらしいがこれから20年いると思えばこんなもんだよ、と本人はわらっていたけどジェントルで穏やか&爽やか。午前中色々アドミのオフィサーなどのお話を散々聴いて疲れた後にあんまり時間ないけどランチをご一緒にということで学食で食事をして全般的で矢継ぎ早な高校の経営方針からプリンシパルまで真摯に答えてくれていたけどどうやらここは人文系が強い高校のよう。ラテン語やギリシャ語などはかなりのレベルまで教えるから大学にいっても教授が驚くみたい。結構理系の施設はボロボロだからなんとかしないとね、というようなお話もありました。

授業はやっぱり少人数制のディスカッション方式らしいけどこれは大教室の写真。この人当たりのよいHeadMasterのほか何人かの先生や職員の方とお会いして色々お話をうかがったがCATEとは違って多種多様な人が出てくる感じ。数学教科主任の女性の先生とかはすごいテキパキテキパキ怒涛のような早口の英語をしゃべるすっごく厳しそう、でもすっごくいい先生そう、みたいな方だったし校長先生を支える副の今年赴任したばかりという女性は先生のリクルートに関して次から次へと必要な書類をくれて足りない物はTO DO Listに書き込みチェックリストをつくっていた。そうだよね、やっぱりHeadがああなら副はこうじゃなくちゃ、という人選。
GRTONのマスコットというシマウマがいっぱいの校長室の前の待合室

ちょっとね・・歩いている生徒達が意外と人種のミックスがないみたいで気になりましたがここ数年で生徒の多様性を大幅にアップさせたらしい。つまり外国人や有色人種の生徒の割りあいを増やしたということ。ここも10倍以上の競争率で尚且つ成績だけではなく面接やエッセーで全人格的に判断されるのでほんとに入学するのは大変らしいが。どのアメリカの大学も高校もDiversity(多様性)にはものすごい関心も高ければ配慮もされているしパンフレットにも大きくうたわれている。それがどれくらい生徒や先生に浸透して実践されているかは各学校それぞれ。
校庭を180度ぐるりと撮影



カメラに収まりきらないし・・学校の設計はNYのセントラルパークを設計したなんとかさんという有名な方なんですって。とにかくざっと回るのにも1時間やそこらではまわれない。。
次のPhilip Exterまで全部かいてしまいたかったのだけれども時間もスペースもきれてしまいました。私的この視察のクライマックス創立230年Phlips Exter。すごかった。古くはリンカーンの息子からホテルニューハンプシャーのジョンアービング、今をときめくダビンチコードの作家ダン・ブラウンを排出しています。もう次回は違うことをかいているかもしれまんが時間があれば是非ご紹介しておきたいなあ。。でもちょっとおなかいっぱいぎみですね、アメリカの高校っては。伊勢丹でのイベントが11月3日からおこなわれていてそれもかかないといけないし・。。ではとりあえずこの辺で。