インテリアレッスン1:コンソールテーブルの使い方 |

メルマガでも配信させていただいたのでメルマガを取っていただいている方にはちょっと内容がダブってしまいますね、すみません。写真は以前5年ほど前にGRAZIAに掲載されたときのものでNYでずいぶん前に購入したという橘田の私物。何度か場所が変わったテーマが変わったりで掲載されていますがGRAZIA編集部にお問合せが殺到し編集部で知らない人はいません!と担当の方がおっしゃるた伝説の(?)コンソールテーブル。今回そんな皆様の声にお答えしてサイズや安全面など改良をしてSISでつくってみました!でもその前に・・いったいコンソールテーブルってどうやって使うの?という方のためにちょっと簡単にご説明してみますね!不定期きまぐれ記念すべきインテリアレッスン1です!(2がメルマガを作成している間にでてしまったのでなぜか1が後になってしまいました・・・、それにこちらの1がいきなりお洗濯っていうのも。。だったので)
1)玄関を自分らしく演出するために

玄関はその家のイントロダクション。とかく無個性になり勝ちですが奥行きの浅いシンプルなコンソールテーブルがあれば素敵なディスプレースペースになります。自分の目で選んだ小物を厳選してコーディネートを楽しみましょう。そして意外と見逃せないのがアートとのバランスのよさ。コンソールの上に絵をかけると絵の場所として「すわり」がいいですね。これはとっても懐かしい昔の橘田邸ですね。
2)ソファーの背中は「隠す」が原則!

ソファーはコージーにリビングにコの字に置くのもお勧めですが意外ときになるのがソファの背中。無粋なむき出しのソファーの背中にもコンソールテーブルを置けばすっきり!コンソールの上にはもちろんお気に入りの小物をおいてください。高低差をつけてシンプルにコーディネートすればお部屋全体も立体的になりめりはりとナチュラルな区切りが生まれむしろ部屋が全体は広く感じられると同時に区切ることで生まれるコーナーによってコージー感も増します。居心地度が格段にアップ!
3)なにもないところにコーナーを作る!

こちらは別のコンソールテーブルですがアイアンにガラストップのやはりとてもシンプルなもの。ダイニングルームの壁などシンプルな場所をコンソールテーブルを置くことでコーナーに変身させていますね。薄いコンソールですから邪魔になりませんしただ絵を掛けるよりずっとメリハリがでますね。これは昔懐かしい15年以上前の私の家。前回書いたエドワードさん設計のマンションですね。テーブルコーディネートもいまよりずっとかわいらしいですよね、年月を感じます~。ふ~・・・・。今はこのコンソールはうちの玄関におかれています。シンプルで使い勝手がいいので場所をかえていろいろ使えます。
いかがですか?ソファーやダイニングテーブルなどの大物家具は配置を換えるのも大変ですし長くつかうものですのでシンプルなデザインを選ぶ方も多いとおもいますがコンソールなどの小家具は意外と個性やその人らしさがでますよね。全体のバランスも考えてどこかにアクセントがあるものを選ぶとおしゃれ感もアップしますね。

GRAZIAお問合せ殺到 幻のコンソールテーブル
サイズは日本の住宅サイズを考慮してすこし小ぶりに。ガラストップもネジ止めを施し安全にも考慮しました
定価 210000円 (送料別)
素材 : アイアン ガラストップ
サイズ アイアン部 : W1400 x D250 x H1250
トップガラス : W1400 x D400 x H15 (サイズ変更可)
(参考*送料都内 3000円)
ショッピングサイトはこちらから
なおこちらの商品はお届けまで3週間程度いただいています~